殿、利息でござる!
M:こんにちは。ミッシェルです。
G:どーも、ジョージです。
M:私の好きな磯田先生の『無私の日本人』から映画化された作品ね。
G:磯田先生というと、『武士の家計簿』の映画ヒット以来、ブレイクした
歴史学者だよね。歴史ものの番組にけっこうよく出てる。
M:しかも、お話が分かりやすくていいのですよ。
こういう先生の講義を受けたいわねえ。
さて、映画の方だけど、ポスターで阿部サダヲさんのちょんまげが
寛永通宝になっていたから、てっきりおちゃらけた映画かと思ったのよ。
G:『超高速、参勤交代』みたいな?感じ?
M:そうそう。でも、そうじゃなかったわね。
私は、泣けた!穀田屋十三郎と弟の関係とか
なぜ、養子に出されたのかとか
浅野屋甚内のケチぶりの裏に隠された思いとかね。
G:最初は、トントン拍子にうまくいくじゃない?
穀田屋が言うと、肝煎り、大肝煎り、代官まではね。
で、曲者、出入司で、簡単に却下されちゃう。
なんていってたっけ?得取りもうけ?だっけ?
おかみに金を貸して、利息をとろうだなんて
ふてえ奴らだって感じでな。
M:うん、松田龍平さんは、ふてぶてしかった。
でも、最後、冥加訓では、とくに何もいわなかったわ。
つまり、彼は、冥加訓のことを教養として、知っていたからなのね。
G:そうだなあ。そこのところが、ただふてぶてしいだけじゃないんだな。
時代劇って、単純に悪徳代官みたいな感じで、庶民めが、無礼者!って
感じで、一刀両断に切っておしまいって感じになるところを
この人は、「馬やかごに一番乗っているのは、誰か、知っておろうな」
と脅しのニュアンスを含めた言葉を言って去っていくだろ。
ドキドキだよな。
M:でも、殿様が来てしまうんだから、あやつ、いいやつだったんだ
ってわかって良かった。
結弦くんの殿様、すごく似合っていた。いいねえ、役者もできそうですね。
スケートだって、演技力必要だもんね。すごいよ。結弦くん、とっても良かった。
G:意外と、かつら似合ってた。さすがだねえ。
俺は、つつしみの掟がいいねえ。お金を出したからって、
えばっちゃいけないというのがいい。
日本人は、ここから学ばないといけないね。
誰もが、金持ちはいいと思っている世の中に、
一石を投じたって感じだな。
M:そうね。私も、学ばないといけない。
ある意味、宮澤賢治の『アメニモマケズ』みたいな感じよね。
できそうもないことをでも、やろうとしているところがいい。
単純なことほど、できない。難しい。でも、やろう。
そういうところがいい。
『無私の日本人』ね、読んでみようかしら。
磯田先生が偉いのは、古文書を探し出して、読み込んで、こういう人々が
いたんだよって提示してくれることよね。
埋もれてしまった人々を掘り起こしてくれると、
私たちに勇気を与えてくれるわよね。
G:そうだなあ。最後、今現在の宿場の風景が映ってるだろ。
今もその教えがつながっていると思うと、感慨深いものが
あるよね。なかなかいい映画だったよ。
G:どーも、ジョージです。
M:私の好きな磯田先生の『無私の日本人』から映画化された作品ね。
G:磯田先生というと、『武士の家計簿』の映画ヒット以来、ブレイクした
歴史学者だよね。歴史ものの番組にけっこうよく出てる。
M:しかも、お話が分かりやすくていいのですよ。
こういう先生の講義を受けたいわねえ。
さて、映画の方だけど、ポスターで阿部サダヲさんのちょんまげが
寛永通宝になっていたから、てっきりおちゃらけた映画かと思ったのよ。
G:『超高速、参勤交代』みたいな?感じ?
M:そうそう。でも、そうじゃなかったわね。
私は、泣けた!穀田屋十三郎と弟の関係とか
なぜ、養子に出されたのかとか
浅野屋甚内のケチぶりの裏に隠された思いとかね。
G:最初は、トントン拍子にうまくいくじゃない?
穀田屋が言うと、肝煎り、大肝煎り、代官まではね。
で、曲者、出入司で、簡単に却下されちゃう。
なんていってたっけ?得取りもうけ?だっけ?
おかみに金を貸して、利息をとろうだなんて
ふてえ奴らだって感じでな。
M:うん、松田龍平さんは、ふてぶてしかった。
でも、最後、冥加訓では、とくに何もいわなかったわ。
つまり、彼は、冥加訓のことを教養として、知っていたからなのね。
G:そうだなあ。そこのところが、ただふてぶてしいだけじゃないんだな。
時代劇って、単純に悪徳代官みたいな感じで、庶民めが、無礼者!って
感じで、一刀両断に切っておしまいって感じになるところを
この人は、「馬やかごに一番乗っているのは、誰か、知っておろうな」
と脅しのニュアンスを含めた言葉を言って去っていくだろ。
ドキドキだよな。
M:でも、殿様が来てしまうんだから、あやつ、いいやつだったんだ
ってわかって良かった。
結弦くんの殿様、すごく似合っていた。いいねえ、役者もできそうですね。
スケートだって、演技力必要だもんね。すごいよ。結弦くん、とっても良かった。
G:意外と、かつら似合ってた。さすがだねえ。
俺は、つつしみの掟がいいねえ。お金を出したからって、
えばっちゃいけないというのがいい。
日本人は、ここから学ばないといけないね。
誰もが、金持ちはいいと思っている世の中に、
一石を投じたって感じだな。
M:そうね。私も、学ばないといけない。
ある意味、宮澤賢治の『アメニモマケズ』みたいな感じよね。
できそうもないことをでも、やろうとしているところがいい。
単純なことほど、できない。難しい。でも、やろう。
そういうところがいい。
『無私の日本人』ね、読んでみようかしら。
磯田先生が偉いのは、古文書を探し出して、読み込んで、こういう人々が
いたんだよって提示してくれることよね。
埋もれてしまった人々を掘り起こしてくれると、
私たちに勇気を与えてくれるわよね。
G:そうだなあ。最後、今現在の宿場の風景が映ってるだろ。
今もその教えがつながっていると思うと、感慨深いものが
あるよね。なかなかいい映画だったよ。
この記事へのコメント