この世界の片隅に
M:こんにちは。ミッシェルです。
G:どーもジョージです。
M:なんか、どこからともなく いいよという評判を聞きまして
やっぱり見ておかなくてはという気持ちになって見に行きました。
G:まったく知らなかったよなあ。片淵監督とかこうの史代さんとか。
M:ほんとにほんとに。片淵監督は、NHKの『花は咲く』のアニメバージョンを
手がけた人らしいわよ。そういえば、見たことあるなあ。きれいだなあという
印象があるわ。
G:最近、『君の名は。』のヒットとかあって、新しいアニメを作る人がすごーく
注目されているよね。宮崎駿監督が引退して、この先日本のアニメは
どうなるんだと、部外者は、心配していたけれど、まったく心配する必要は
ないってことだね。
M:良かったわね。で、また違う感じのアニメが出てきたわよね。
宮崎アニメは、ファンタジーと哲学が融合したようなちょっと難しいところ
もあったけど、あの世界とは違った世界観をもったアニメよね。
G:絵もまったく違うしね。以前は、どんだけ実写に近づけるかみたいな
感じだったけど、このアニメ見ると、実にアニメ的。アメリカの
3D的なアニメでもないし、背景とは細かく描いているけれど、
2Dだなあというところを残していてね。
M:そうね、あんまり書きこんじゃうのもどうかなってところもあるわよね。
さて、内容だけど、おばあちゃんの世代の物語よね。
G:だから、60才以上の高齢の方にも受けるよね。
こんな映画見たかったと思うよ。
子供の頃は、こうだったとかああだったとかが随所に出てくるもんな。
M:本当に、戦前戦中はどんな生活だったのか、細かく描いている。
食べ物とか、和裁とか、家の中の台所とか、着るものとか
おばあちゃん世代には、馴染みのこまごましたものだと思うわ。
それを見るだけでも、懐かしさがこみあげて、少女時代を
思いだすのではないかしら。
G:見ている人、年配の方、多かったよね。
これから、高齢者向けのアニメもいいかもしれないなあ。
だって、人口も多いし、娯楽を求めているだろ。
映画やアニメは、若者向けだけじゃないというのあるよね。
M:主役のすずさん、ちょっとのろいというのがキャラなんだけど、
見ていてはがゆいところがあるんだけど、そこが一生懸命さに
つながって、いいのかもしれない。
G:声がね、あの声でいいんだろうけど、やさしすぎてか細すぎて、
セリフがよく聞き取れないところがあって、もうちょっとカクゼツ
はっきりしてもらいたかったなあ。
M:でも、名もない女性の一代記。なんのドラマチックなこともないけど
面白く見れたのはなぜだろう。
時代が激動してて、それに振り回されること自体がドラマチック
なのかな。
G:とにかく、どんな時代でも、名がなくても、一生けんめい生きることが
重要なのかな。この映画を見ると、俺たちは、まだ恵まれているよなあ
というのを実感したよ。だって、食料が不足してたって、
タンポポとかその辺の草、食べられないよ。俺たちは。
そのことひとつとっても、すごいなあと思った。
M:本当に。
G:どーもジョージです。
M:なんか、どこからともなく いいよという評判を聞きまして
やっぱり見ておかなくてはという気持ちになって見に行きました。
G:まったく知らなかったよなあ。片淵監督とかこうの史代さんとか。
M:ほんとにほんとに。片淵監督は、NHKの『花は咲く』のアニメバージョンを
手がけた人らしいわよ。そういえば、見たことあるなあ。きれいだなあという
印象があるわ。
G:最近、『君の名は。』のヒットとかあって、新しいアニメを作る人がすごーく
注目されているよね。宮崎駿監督が引退して、この先日本のアニメは
どうなるんだと、部外者は、心配していたけれど、まったく心配する必要は
ないってことだね。
M:良かったわね。で、また違う感じのアニメが出てきたわよね。
宮崎アニメは、ファンタジーと哲学が融合したようなちょっと難しいところ
もあったけど、あの世界とは違った世界観をもったアニメよね。
G:絵もまったく違うしね。以前は、どんだけ実写に近づけるかみたいな
感じだったけど、このアニメ見ると、実にアニメ的。アメリカの
3D的なアニメでもないし、背景とは細かく描いているけれど、
2Dだなあというところを残していてね。
M:そうね、あんまり書きこんじゃうのもどうかなってところもあるわよね。
さて、内容だけど、おばあちゃんの世代の物語よね。
G:だから、60才以上の高齢の方にも受けるよね。
こんな映画見たかったと思うよ。
子供の頃は、こうだったとかああだったとかが随所に出てくるもんな。
M:本当に、戦前戦中はどんな生活だったのか、細かく描いている。
食べ物とか、和裁とか、家の中の台所とか、着るものとか
おばあちゃん世代には、馴染みのこまごましたものだと思うわ。
それを見るだけでも、懐かしさがこみあげて、少女時代を
思いだすのではないかしら。
G:見ている人、年配の方、多かったよね。
これから、高齢者向けのアニメもいいかもしれないなあ。
だって、人口も多いし、娯楽を求めているだろ。
映画やアニメは、若者向けだけじゃないというのあるよね。
M:主役のすずさん、ちょっとのろいというのがキャラなんだけど、
見ていてはがゆいところがあるんだけど、そこが一生懸命さに
つながって、いいのかもしれない。
G:声がね、あの声でいいんだろうけど、やさしすぎてか細すぎて、
セリフがよく聞き取れないところがあって、もうちょっとカクゼツ
はっきりしてもらいたかったなあ。
M:でも、名もない女性の一代記。なんのドラマチックなこともないけど
面白く見れたのはなぜだろう。
時代が激動してて、それに振り回されること自体がドラマチック
なのかな。
G:とにかく、どんな時代でも、名がなくても、一生けんめい生きることが
重要なのかな。この映画を見ると、俺たちは、まだ恵まれているよなあ
というのを実感したよ。だって、食料が不足してたって、
タンポポとかその辺の草、食べられないよ。俺たちは。
そのことひとつとっても、すごいなあと思った。
M:本当に。
この記事へのコメント