海よりもまだ深く
M:こんにちは。ミッシェルです。
G:どーもジョージです。今日の映画は、是枝監督作品。
『海よりもまだ深く』だね。
M:是枝監督って、今、旬な映画監督さんだよね。
去年は、『海街Diary』でしょ。
それに、どの作品もヒットする。
G:数少ない、監督名でお客さんを呼べる監督だね。
M:宮崎駿監督みたいですねえ。
G:そうだね。でも、自分で脚本も書いてしまうのは、
なかなかできないよね。それも、高い質を維持した脚本ね。
M:そうよね。是枝監督作品は、くすっと笑わせるところもあるし、
見た後は、なんか問題点を提起しているところがあって、
深いわよね。あなたたちは、どうかんがえましたかあって。
G:そうだなあ。深いねえ。
それに、庶民派だよね。
あるあるが多い。
この映画でも、団地あるある けっこうあっただろ。
M:そうそう。団地族の分譲へのあこがれとか。
団地は狭いから、冷蔵庫の扉を開けるとき、ダイニングテーブルに
座っている人は、頭を前にしないとぶつかるとか。
G:そうそう。カルピス凍らせておくとか、
ずいぶん前に冷凍したカレーをあっためなおすとか。
まあ、これは、団地あるあるじゃないなあ。
庶民あるあるかな。
M:希林さんがいいよねえ。とっても。亡くなったお父さんには、
ずいぶん苦労したみたいだけど、亡くなったあとは、
愚痴らないしね。亡くなってせいせいしたとかそういうことは
ないし。
G:普通の夫婦だったのかな。夫婦ともに、苦難を戦ってきたって感じかな。
今は、やっと落ち着いた生活をして、納得して生活して、
クラッシック音楽鑑賞というささやかな趣味ももっていて。
問題は、長男だなあ。でも、できない子供ほど
かわいいっていうからなあ。
M:母親って男の子って、すごーくかわいいと思うらしいわよ。
だから、ダメな子でも、肩もっちゃうのよね。
別れたのに、よりをもどしてほしいと願う親心か、
同じ部屋に布団敷いてあげたりしてね。
阿部さんがまた、いい味だしてるわよねえ。
うまい!
だメンズをうまく演じている。
G:姉役の小林聡美さんもいい味だしてる。
この映画って、作品もいいけど、演じてる役者さんが
みんな達者だからすべて、相乗効果でよくなっているよ。
M:ほんとそうそう。
あの子供も、最初、ぼやんとしていてなんだかなあと
思ったけど、けっこういい子よね。父親思いの。
あんな感じがふつうかもしれないわね。
へんに小生意気な子より全然いい。
G:俺、台風のさなか、あのたこ滑り台の下で過ごしてみたいなあ。
きっと面白いだろうなあ。
M:そうねえ、そんなこと是枝監督はしたのかしら?
思いもよらないことね。
あの探偵の部下も良かったなあ。
いい味だしてた。
G:あの子の両親も離婚してたんだな。
明るくしてるようでも、誰でもが、脛に傷をもつって感じ?
どこか引け目を感じるようなことのひとつやふたつ抱えて
生きてるってことかなあ。
とにかく、笑って、泣いて、考えた映画だったなあ。
M:そうそう。やっぱり、ハズレない是枝映画でした。
G:どーもジョージです。今日の映画は、是枝監督作品。
『海よりもまだ深く』だね。
M:是枝監督って、今、旬な映画監督さんだよね。
去年は、『海街Diary』でしょ。
それに、どの作品もヒットする。
G:数少ない、監督名でお客さんを呼べる監督だね。
M:宮崎駿監督みたいですねえ。
G:そうだね。でも、自分で脚本も書いてしまうのは、
なかなかできないよね。それも、高い質を維持した脚本ね。
M:そうよね。是枝監督作品は、くすっと笑わせるところもあるし、
見た後は、なんか問題点を提起しているところがあって、
深いわよね。あなたたちは、どうかんがえましたかあって。
G:そうだなあ。深いねえ。
それに、庶民派だよね。
あるあるが多い。
この映画でも、団地あるある けっこうあっただろ。
M:そうそう。団地族の分譲へのあこがれとか。
団地は狭いから、冷蔵庫の扉を開けるとき、ダイニングテーブルに
座っている人は、頭を前にしないとぶつかるとか。
G:そうそう。カルピス凍らせておくとか、
ずいぶん前に冷凍したカレーをあっためなおすとか。
まあ、これは、団地あるあるじゃないなあ。
庶民あるあるかな。
M:希林さんがいいよねえ。とっても。亡くなったお父さんには、
ずいぶん苦労したみたいだけど、亡くなったあとは、
愚痴らないしね。亡くなってせいせいしたとかそういうことは
ないし。
G:普通の夫婦だったのかな。夫婦ともに、苦難を戦ってきたって感じかな。
今は、やっと落ち着いた生活をして、納得して生活して、
クラッシック音楽鑑賞というささやかな趣味ももっていて。
問題は、長男だなあ。でも、できない子供ほど
かわいいっていうからなあ。
M:母親って男の子って、すごーくかわいいと思うらしいわよ。
だから、ダメな子でも、肩もっちゃうのよね。
別れたのに、よりをもどしてほしいと願う親心か、
同じ部屋に布団敷いてあげたりしてね。
阿部さんがまた、いい味だしてるわよねえ。
うまい!
だメンズをうまく演じている。
G:姉役の小林聡美さんもいい味だしてる。
この映画って、作品もいいけど、演じてる役者さんが
みんな達者だからすべて、相乗効果でよくなっているよ。
M:ほんとそうそう。
あの子供も、最初、ぼやんとしていてなんだかなあと
思ったけど、けっこういい子よね。父親思いの。
あんな感じがふつうかもしれないわね。
へんに小生意気な子より全然いい。
G:俺、台風のさなか、あのたこ滑り台の下で過ごしてみたいなあ。
きっと面白いだろうなあ。
M:そうねえ、そんなこと是枝監督はしたのかしら?
思いもよらないことね。
あの探偵の部下も良かったなあ。
いい味だしてた。
G:あの子の両親も離婚してたんだな。
明るくしてるようでも、誰でもが、脛に傷をもつって感じ?
どこか引け目を感じるようなことのひとつやふたつ抱えて
生きてるってことかなあ。
とにかく、笑って、泣いて、考えた映画だったなあ。
M:そうそう。やっぱり、ハズレない是枝映画でした。
この記事へのコメント