麒麟の翼
M:こんにちは、ミッシェルです。
G:どーも ジョージです。
この映画は面白そうって予感があった。当たった!
面白かった。
M:そうね、東野圭吾作品だもの。予感しなくても
面白いわよ。テレビの新参者シリーズもきっちり見て
この映画に生きましたから。加賀恭一郎がどんな人物かも
頭に入っていますから、物語に集中できましたね。
G:そうそう、いきなり この映画で加賀恭一郎ですって言われても
えっどなたさん?ってことになるから、こういう時テレビと
コラボしていると説明しなくていいから いいよな。
日本橋通ったことあるけど、まじまじと眺めたことなかったなあ。
高速道路の下で、日の目も見なくて、かつての街道の起点も
台無しだよなあと感じたっけ?
欄干に立派な彫刻があるのは分かったけど、ああいうところで
まじまじと見てるのも変に思われるから、意外と東京の人って
毎日通って普通の景色ですという感じで
さらっと通り過ぎちゃうよな。
だから、あそこにあった彫刻は麒麟だったなんて
知らなかったよ。でも、東野圭吾さんは、立ち止まって
眺めたんだろうなあ さすが、作家さんは目の付け所が
違うんだよなあ。
M:そうね、あんなところで立ち止まって見てたら
おのぼりさんですか?って感じの目で見られるから
ささっと何気ない感じで通り過ぎちゃうけど、
この映画の後では、あそこで立ち止まってじっくりと
眺める人が増えるでしょうね。
泣けましたよ。実にあんなに子供のことを
思っている父親っているのね。感動しちゃった。
会社勤めの傍ら、千羽鶴を折るなんてことは
できませんよ。だいたい、男の人が折り紙なんて
おらないでしょ。それにびっくりした。
G:この映画の面白さは、それらしい犯人がいるにもかかわらず
どんでん返しがあるってことだね。それには、意外なストーリーが
隠されていて、加賀恭一郎が謎解きをしていくと
ああ納得とストンとふに落ちところだな。
もやもやしているにもかかわらず、加賀という刑事によって
いとも鮮やかに解明されると すーっとすっきりした気分になる
しかも親子の情愛が絡むし、いまどきの中学生がやらかしそうなこと
それとどんな組織にもある隠ベイ体質を絡ませて
どんどん面白くなっている。
M:いとこ役の溝端くんとのやりとりも笑えるし、ユーモアもあり、
出世しない一匹オオカミが 組織をうまくわたりあいながら
鮮やかに事件解決へ舵を切っていくという切らせていくのが
面白い。上司さえも一目置く存在になっているのがいいね。
昔は刑事のコンビはくたびれたおやじと若い刑事だったけど、
こちらの加賀さんはイケメンさんで、若い刑事とは地位が逆転しているのも
今風だわね。
G:普通なら万年平社員の年だけとってる男なんて
全然魅力ないけど、自ら望んで?出世しないで
第一線での事件解決をするのが好きな
刑事のオタクみたいな存在が痛快なんだな。
刑事コロンボみたいで。外見はさえなくても
実力はすごいんだぞという感じな。
加賀さんは外見もさえてるけどね。
上司からは好かれないタイプが
事件解決するのが痛快なのかな。
M:とにかく面白かったわ。今度日本橋行ったら
麒麟像写真にとってこようっと。
G:どーも ジョージです。
この映画は面白そうって予感があった。当たった!
面白かった。
M:そうね、東野圭吾作品だもの。予感しなくても
面白いわよ。テレビの新参者シリーズもきっちり見て
この映画に生きましたから。加賀恭一郎がどんな人物かも
頭に入っていますから、物語に集中できましたね。
G:そうそう、いきなり この映画で加賀恭一郎ですって言われても
えっどなたさん?ってことになるから、こういう時テレビと
コラボしていると説明しなくていいから いいよな。
日本橋通ったことあるけど、まじまじと眺めたことなかったなあ。
高速道路の下で、日の目も見なくて、かつての街道の起点も
台無しだよなあと感じたっけ?
欄干に立派な彫刻があるのは分かったけど、ああいうところで
まじまじと見てるのも変に思われるから、意外と東京の人って
毎日通って普通の景色ですという感じで
さらっと通り過ぎちゃうよな。
だから、あそこにあった彫刻は麒麟だったなんて
知らなかったよ。でも、東野圭吾さんは、立ち止まって
眺めたんだろうなあ さすが、作家さんは目の付け所が
違うんだよなあ。
M:そうね、あんなところで立ち止まって見てたら
おのぼりさんですか?って感じの目で見られるから
ささっと何気ない感じで通り過ぎちゃうけど、
この映画の後では、あそこで立ち止まってじっくりと
眺める人が増えるでしょうね。
泣けましたよ。実にあんなに子供のことを
思っている父親っているのね。感動しちゃった。
会社勤めの傍ら、千羽鶴を折るなんてことは
できませんよ。だいたい、男の人が折り紙なんて
おらないでしょ。それにびっくりした。
G:この映画の面白さは、それらしい犯人がいるにもかかわらず
どんでん返しがあるってことだね。それには、意外なストーリーが
隠されていて、加賀恭一郎が謎解きをしていくと
ああ納得とストンとふに落ちところだな。
もやもやしているにもかかわらず、加賀という刑事によって
いとも鮮やかに解明されると すーっとすっきりした気分になる
しかも親子の情愛が絡むし、いまどきの中学生がやらかしそうなこと
それとどんな組織にもある隠ベイ体質を絡ませて
どんどん面白くなっている。
M:いとこ役の溝端くんとのやりとりも笑えるし、ユーモアもあり、
出世しない一匹オオカミが 組織をうまくわたりあいながら
鮮やかに事件解決へ舵を切っていくという切らせていくのが
面白い。上司さえも一目置く存在になっているのがいいね。
昔は刑事のコンビはくたびれたおやじと若い刑事だったけど、
こちらの加賀さんはイケメンさんで、若い刑事とは地位が逆転しているのも
今風だわね。
G:普通なら万年平社員の年だけとってる男なんて
全然魅力ないけど、自ら望んで?出世しないで
第一線での事件解決をするのが好きな
刑事のオタクみたいな存在が痛快なんだな。
刑事コロンボみたいで。外見はさえなくても
実力はすごいんだぞという感じな。
加賀さんは外見もさえてるけどね。
上司からは好かれないタイプが
事件解決するのが痛快なのかな。
M:とにかく面白かったわ。今度日本橋行ったら
麒麟像写真にとってこようっと。
この記事へのコメント